第18回 日本暖地畜産学会 佐賀大会の開催について(第3報)

今年度の佐賀大会は,佐賀県(佐賀大学農学部,佐賀市)において,準備を進めております。会員の皆様におかれましては,是非とも,多くの方が参加あるいは発表されると共に,情報交換の場としてご活用いただければと考えております。

※この案内のPDF版はこちらからダウンロードしてください。

1. 開催期日
2025年10月25日(土)~26日(日)(役員会は,10月24日(金))

2. 開催方法
対面で開催します。

3. 会場
佐賀大学農学部(本庄キャンバス)
(〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町1)
A会場:農学部大講義室
B会場:農学部1号館 南棟1階第3講義室

4.参加費
大会参加費: 会員4,000円(前納3,000円)
非会員4,000円(前納3,500円)
情報交換会:6,000円(前納のみ)
前納期日: 2025年9月26日(金)
振込先: 佐賀銀行県庁支店(金融コード0179 店番:601)
科目:普通 口座番号:3105638
口座名:ニホンダンチチクサンガッカイサガタイカイ
※ 参加申込は,参加費の振込と同時にこちら(PDF もしくはExcel 右クリック「リンク先を別名で保存」等)の参加申込書(9月26日(金)まで)をメールで提出をお願いします。
※ 振込手数料は申込者の負担でお願いします。
※ 前納期日を過ぎた場合は,前納にならない場合があります。

5.大会参加・講演発表申し込み
大会参加申し込み 9月26日(金)まで
講演発表申し込み 8月15日(金)12:00まで(締め切りました)

6.日程

7.大会受付
日 時:10月25日(土)8:00~
10月26日(日)8:00~
場 所:農学部1号館南棟1階ロビー
クローク(受付にて荷物をお預かり致します)

8.役員会
日 時:10月24日(金)15:00~17:00
場 所:農学部1号館 南棟1階学部運営会議室

9.優秀発表賞応募講演
日 時:10月25日(土)9:00~11:11
場 所:A会場:農学部大講義室

10.一般講演
日 時:10月25日(土)11:20~11:58
10月26日(日) 9:00~11:25
場 所:A会場:農学部大講義室,B会場:農学部1号館 南棟1階第3講義室

優秀発表賞応募講演,一般講演ともにパソコンに接続した液晶プロジェクタでPowerPoint又はPDFによる発表を行っていただきます。発表の際のパソコン操作は発表者にお願いいたします。発表時間は以下の通りです。
・優秀発表賞応募講演:講演10分,質疑5分(予鈴8分,本鈴10分,終鈴15分)
・一般講演:講演10分,質疑2分(予鈴8分,本鈴10分,終鈴12分)
接続するパソコンは,以下の環境のものを準備いたします。
A会場:MS-Windows10+MS-PowerPoint2021
B会場:MS-Windows10+MS-PowerPoint2021
Windows版のMS-PowerPointを用いてプレゼンテーション用ファイルを作成してください。完成したファイルはファイル名を発表者のフルネームとし,PowerPointプレゼンテーション形式(.ppsxもしくは.pps)で保存するか,PDF形式(.pdf)で保存してください。
ファイル名の例:佐賀太郎.ppsx,佐賀花子.pps,佐賀牛子.pdf
発表用ファイルは10月22日(水)までに提出してください。
提出先については,講演発表申し込み者に後日お知らせいたします。

11.公開シンポジウム(公益社団法人日本畜産学会、佐賀県畜産GO×2プロジェクト共催)
日 時:10月25日(土)15:10~17:40
場 所:農学部大講義室
テーマ:「物価高騰や消費者嗜好の多様化に対応した畜産物の高付加価値化」
演題1 「佐賀県における畜産物の高付加価値化の取組について」
演者 弓削 尚之 氏 佐賀県農林水産部 畜産課 主査
演題2 「消費者における食肉のおいしさ,好ましさ -多様性の問題を中心に-」
演者 佐々木 啓介 氏 農研機構畜産研究部門 食肉用家畜研究領域 食肉品質グループ長
演題3 「アニマルウェルフェアの付加価値」
演者 江原 史雄 氏 佐賀大学生物資源教育研究センター 准教授
演題4 「生産者からの事例紹介((有)永渕ファームリンクにおける6次化の取組について)」
演者 植木 秀也氏 ファームリンク金星®屋 店長

12.編集委員会
日 時:10月25日(土)12:10~13:10
場 所:農学部1号館 南棟1階第2講義室

13.優秀発表賞選考委員会
日 時:10月25日(土)12:10~13:10
場 所:農学部1号館 南棟2階第5講義室

14.総会,各種表彰・授与式,学会賞受賞者講演等
日 時:10月25日(土)13:20~15:00
場 所:農学部大講義室

15.情報交換会
日 時:10月25日(土)18:00~
場 所:Mizota kitchen(かささぎホール)
※農学部となりの建物です。

16.企業等展示
日 時:10月25日(土)9:00~17:40
10月26日(日)9:00~11:25
場 所:農学部1号館 南棟1階学生コミュニティスペース
出展料:4,000円/ブース
※展示関係者の学会参加費は不要です。
学会参加費を納付した参加者が展示も担当する場合,出展料は不要です。
申込期限:9月26日(金)(先着順)
お問い合わせ先:wakiya-yuuichirou■pref.saga.lg.jp(■を@に変更してください)
畜産関連機器等の展示紹介や学会に参加する学生などのキャリア支援の一環とする試みとして、公的機関も含めた業務紹介を目的とした展示を募集します。
会場の机や椅子の配置は変更可能です。また,縦160cm×横80cmのボードも準備できますので,企業展示への出展をご希望の団体等におかれましては,必要数を含めてお問い合わせ先までご連絡ください。

17.昼食
大学周辺の飲食店等をご利用ください。

18.宿泊
宿泊予約は各自で行ってください。当日は大学祭期間中のため,自家用車でのご来学はお控えい

(参考)佐賀市観光協会ホームページ

19.佐賀大学農学部(本庄キャンパス)へのアクセス

佐賀大学本庄キャンパス
バス:佐賀駅バスセンター「4番のりばから」
【 4番】佐賀女子短大・高校線(中央大通り・辻の堂・佐賀大学前経由)
【11番】佐賀大学・西与賀線
【12番】佐賀大学・東与賀線
【63番】佐賀女子短大・高校線(紡績通り・与賀町・佐賀大学前経由) に乗車し,バス停「佐賀大学前」で下車(約15分),正門から直進し,突き当りを右に進み,守衛室を過ぎた交差点を渡り,右手に見える3階建ての建物が大会会場になります。

(参考)佐賀大学ホームページ(交通アクセス)

20.案内図

21.お問い合わせ先
第 18回⽇本暖地畜産学会佐賀⼤会事務局
佐賀県畜産試験場 脇屋 裕一郎(ワキヤ ユウイチロウ)
〒849-2305 佐賀県武雄市山内町宮野23242-2
E-mail: wakiya-yuuichirou■pref.saga.lg.jp(■を@に変更してください)

電話:0954-45-2030

日本暖地畜産学会事務局
庶務幹事 波平 知之(ナミヒラ トモユキ)
琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター
〒903-0213 沖縄県西原町千原1番地
E-mail: namihito■cs.u-ryukyu.ac.jp(■を@に変更してください)

電話:098-895-8740 FAX:098-895-8741

22.実行委員会
実行委員長 : 脇屋裕一郎(佐賀県畜産試験場)
庶 務   : 江原史雄(佐賀大学),松田浩典(佐賀畜試)
会 計   : 山中賢一(佐賀大学),弓削尚之(佐賀県畜産課)
会 場   : 江原史雄(佐賀大学),松田浩典(佐賀畜試),弓削尚之(佐賀県畜産課)
懇親会   : 山中賢一(佐賀大学),江原史雄(佐賀大学)
シンポジウム: 脇屋裕一郎(佐賀畜試),山中賢一(佐賀大学)

23.講演受付・プログラム・編集担当
長嶺 樹(編集委員長、琉球大学),江藤 毅(会計幹事、琉球大学)